![]() |
![]() |
福島県・檜枝岐村期間:2006年10月8日 3連休なのでドライブしてきました。福島県檜枝岐村まで。ずっと気になってた村でしたが福島県の隅っこにあるため、仙台時代はどうしても遠くて行く ことが出来ませんでした。可能ならば国道352号線で奥只見ダムまで行きたかったけど大雨のため通行止めで断念。ってか檜枝岐村が土砂降り過ぎて困りまし た。檜枝岐川や伊南川は濁流だしヤバイ時に来てしまったなーと後悔です。大雨過ぎて全然探索できなかったのでまた行くしかないです。奥只見ダムへの檜枝岐 ルートは11月になったら冬期通行止めだし今年はもうだめですね・・・来年の夏にまた挑戦したい。 郡山市〜鳳坂峠〜羽鳥湖
観光の目玉として作ったのかなーという感じです。入浴料が高い気がしますがこれくらいとらないと採算が取れないのでしょう。会津駒ヶ岳の登山口に近いので登山客の利用が多そうでした。あとは尾瀬に来ている人達かな。村民の利用はあんまりなさそう。特筆するべきことは風呂が露天風呂のみというところ。内風呂無し。真 冬だったら心臓の弱い人は温度差が命に関わるかもしれない。一応、洗い場は部屋になってました。露天風呂の浴槽はかなり深いタイプだと思う。自分はかなり 座高が高いのですが、腰掛けに座っていても肩までつかれる風呂は珍しい。あと、露天風呂の目の前が山なので紅葉の季節はいい眺めかもしれませんね。 肌寒いと思ったら8℃しかないし・・・。 雨も降ってたのでさくっと帰り。 檜枝岐村〜伊南村 なんか伊南って剣道の里らしいです。 有名な剣士でもいたのだろうか。 伊南村〜国道289号〜駒止旧道。 普通に駒止トンネルを通るのもあれなんで旧道に挑戦。 強風で折れた枝が散乱していてバキバキ踏みつけながら通行。 車体にまたキズが付いてしまった・・・orz 道 路は駒止トンネル開通以前に利用されていただけあって広い。ほとんどの区間がセンターライン無しの2車線道路。つづら折りの連続は山形の笹谷峠(旧道)を 思いださせるような感じでした。路肩がブロックを置いただけなので注意が必要かも。事故ったら簡単に谷底に落ちそうです。 駒止峠頂上。 Yahoo!地図だとこの辺 住所表示? 紅葉が始まってました。 もう少ししたら見頃ですね。 駒止湿原入り口。 天然記念物。 熊シーズンだったので湿原までは行きませんでした。 人が全くいない山中だったので事故が起きたら死ねる。 駐車場に車が止まってたけど人影なし。 トイレでも造ってるのだろうか? 下りは渓流沿い。 駒止トンネル〜田島町〜下郷町〜大川ダム 途中にダムがあったので軽く見学。 駐車場がヘリポートになってるのが珍しいかも。 大川ダム碑。 送電線。 大雨のため水位がかなり高い位置に。 ダム湖。 選択取水設備。でかい! ダム下流。 ダム堤上部の道路。 強風で歩いていると飛ばされそうになりました。 ダムの展示館もあったけど営業終了時間っぽかったのでスルー。 寒くなってきたので若松経由で帰ることに。 ダムの近くのスノーシェッド。 交互通行のは珍しいですね。高さ制限3mみたいなので要注意。 会津若松〜国道49号〜郡山市 走行距離は約300kmでした。 |
![]() written by koutaro, 2004-2007 |