![]()  | 
    
      
      青森県・津軽半島一周期間:2006年4月29日〜5月1日 昨年につづき青森方面にドライブに行ってきました。 道の駅「雄勝」 小野小町の郷として有名道の駅「鳥海郷」 駐車場には除雪された雪がうずたかく積んでありました。道の駅「岩代」 
      道の駅「天王」 途中、男鹿半島に立ち寄りました。桜島海岸 
      Yahoo!地図だとこの辺。食堂&お土産 
      近くに食堂があって電波なご当地ソング(?)がループしてました。道の駅「深浦」 
      男鹿半島から日本海沿岸を快走して道の駅「深浦」へ。日本海に沈む夕日。 
      道の駅「つるた」 	
      青森県板柳町の道の駅「つるた」まで移動して1日目終了。当然のごとく車中泊ですが、何か? 階段国道 
      陸奥湾沿いにずっと北上して竜飛先到着。これが全国のマニアの聖地「階段国道」! 日本唯一!! 
      どう見ても階段です。 
      ちょっと高低差があります。 
      民家の路地裏でも国道 
      竜飛崎灯台 
      ケーブルカー 
      青函トンネルを掘削したときに使われたケーブルカー。天井がかなり低かった。 青函トンネル記念館 
      見学用坑道内 
      青函トンネルからケーブルカーが運行されています。ガイドさんの説明付き。 海面下140m 
      観光用のケーブルカー 
      道の駅「三厩」 
      風力発電風車 
      竜飛ウィンドパークの超大型風力発電風車。斜陽館 
      津軽に来たなら一度は行きたい斜陽館。太宰ファンなら必須!適当なグループで学芸員さんの説明がつくので絶対に聞くべし! 道の駅「十和田」 
      道の駅「十和田」まで移動して2日目終了。車中泊。この時は雨が降っていました。 新郷村マップ 
      3日目も午前4時頃から移動して新郷村へ。MMR的なものが好きな人の間では有名なキリストの墓を見学。 看板 
      キリストの墓 
      弟イスキリの墓 
       
      由来 
      由来の看板もあったり。しかしよく読んでみると・・・。( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) ![]() 竹内文書出たッ !! 隠れキリシタンの郷とかロマンある話を期待してたので絶望した。 ピラミッド入り口 
      せっかくなので近くにある大石神ピラミッドも観光しました。車で近くまで行けるけど林道なので車に傷を付けたくない人は徒歩が無難。 入り口から砂利道です。 広場 
      晴れの日なら2WD車もOKでした。方位石 
      割れ目が正確に東西を示しているらしい石とかあります。でも、根拠は竹内文書。 クマに注意 
      ヒトリストなのはもちろん、午前6時頃に見学とか危険な状況でした。思いっきり山中なのでなんか事故が起こったら確実に死ねた・・・。 大石神ピラミッドは必ず数人で見学しましょう。 大石神ピラミッド 
      これが大石神ピラミッド。ただの3つの大岩にしか見えないが・・・。歩道 
      ピラミッドまでは申し訳程度の歩道があります。階段 
      入り口の階段。ここから徒歩5分。道の駅「雫石] 
      帰りはやっぱり道の駅「あねっこ雫石」で温泉。癒されます。雫石牛ハンバーグ定食 
      食堂の雫石牛ハンバーグ定食テラウマスwww漬け物お変わり自由とかサービスもいいです。  | 
    
written by koutaro, 2004-2007  |