![]() |
![]() |
新潟県・朝日スーパー林道を往く!!期間:2007年8月13日場所:新潟県・朝日スーパー林道、山形県・荒沢ダム他 お盆休みということで以前から気になっていた「朝日スーパー林道」を探訪してきました。愛用の道路地図「GIGAマップルでっか字東北」を見ても山形と新潟の県境をぶち抜く圧倒的な距離が一目でわかるほどのスーパー林道。情報によると舗装化が進んでいるとのことでしたが、以前使用していたスイフトは2WD車だったため挑戦を控えていました。昨年より4WDのNEWエスクードを導入しているのでこの度ようやくの探訪です。東北最大と思われる林道はいったいどれほどのものなのか?車を買ってドライブするようになってからの疑問がまた一つ解決しました。そして小国方面や月山方面へのアプローチという新たな課題も。いずれ再訪しこの林道のさらなる魅力に迫りたいと思います。 前日は実家の仙台に帰省していました。そのため宮城、山形、新潟、福島を一回りするほどの長距離になりました。詳しく調べてなけど600kmくらいあるかも。ガソリンの高騰も手痛い負担になりました・・・。 ![]() ※地図素材:CraftMap-日本地図HP素材集- ※自作ソフト「tekitow map」で軌跡を描画しました GPSログを見てもすごい。寄り道し過ぎだろ・・・常識的に考えて(笑 高速道路を使ったからいいものの日帰り圏(自分の場合は半径200km)を上回る行程で大変でした。正直、疲れた。ドライブのペースは守りましょう。 関連:林道データベース 朝日スーパー林道 仙台~東北道~仙台宮城IC~山形道~寒河江SA~鶴岡市 道の駅「西川」
月山銘水館
交差点のファミマ
とりあえず月山道路を通過して鶴岡市内へ。国道112号月山道路を越えて最初のコンビニであるファミマで休憩。かなり要所にあるコンビニだけにお世話になっている人も多いのではないでしょうか?わたしも以前から愛用しています。 朝日スーパ林道方向
ファミマ前の交差点を南の方向に曲がると朝日スーパー林道方面です。途中、いくつかの集落を抜けて山中へ入っていきます。”松ヶ崎”より土砂崩れにより通行止め、という不吉な標識があったものの、まずは林道手前にある荒沢ダムへ。 荒沢ダム
重力式コンクリートダム
ダム湖「荒沢湖」
ダム堤前にて
放流口
流木除去用?
トンネル
危険の標識!
トンネル内部
荒沢ダム付近に2カ所トンネルがあります。1車線なので対向不可。トンネル内に待避所が2,3カ所あるので活用しよう。数台の車と待避所ですれ違ったので交通量は多そうです。ちなみにトンネル内はやや灌水あり。注意。 タキタロウ館
駐車場
標識にもタキタロウ
山形側の序盤
山深い
山形側の朝日スーパー林道は既に始まっているのですが、残念ながら集落から少し進んだところで通行止めでした。工事現場用のスーパーハウスが設置されていたので工事自体はやる気があるようです。通行止め地点も撮影してくればよかったのですが、車に群がるハエで撮影することが出来ませんでした。ドアを開けたら大量のハエの進入を許してしまうところでした・・・。 三面ダム
ダム堤
三面ダム湖
新潟県企業局 三面発電所
管理棟
ダム堤より。高い!
元新潟県知事・岡田正平像
見学を終えていよいよメインの林道探訪へ。 朝日スーパー林道始点
夜間通行止め
大型車進入禁止
序盤
三面ダムを望む
トンネルあり
橋あり
深い峡谷を上る
勾配はきつくない
立派な橋も
分岐点
小国方面
円吾橋
猿田ダムの放水路?
ダムは立ち入り禁止
平成13年10月完成
まだまだ舗装道路
猿田ダム貯水湖
原生林の中へ
猿田川野営場
無人です
ダート開始
雄大な山々を背景に
鳴海森林公園
キャンプ場あり
最終到達地点
最後は広い
トイレ
鳴海金山
簡素な受付
所要時間約1時間15分
トイレは意外に清潔!
路側帯駐車OK
下界まで32km・・・
無事生還
麓に降りてきたら既に午後5時を回っていました。カーナビに表示される自宅までの距離は約220km・・・・。新潟から郡山まで帰るのが苦行でした。朝から16時間くらい運転してたので本当に疲れました。しかも暑かったし。日中、道路標識に34℃の表示が出てたのを見てげんなりしました。普段から大量の廃熱を出してるエスクードには相当酷な環境だったのではないだろうか・・・。 補足: エスクードには大型のラジエーターが搭載されている。前方のグリル開口部はすべてラジエーターへの送風のためといった感じでどんだけ熱が出るんだよ!と突っ込みたくなるほど。林道走行時もクーリングファンが悲鳴のような轟音を立ててました。南無。 |
![]() written by koutaro, 2004-2007 |