東北旅行記「エスクードがゆく!!」

 トップ


石川県・能登半島一周

期間:2007年2月9日〜2007年2月12日
場所:能登半島、白川郷、他

3連休に有給を加えて3泊4日で能登半島一周してきました。
走行距離は約1600km。4日間にしては少ないと思いますが下道中心なのでこんなものかと。車にETCが装備されてるので割引時間帯には高速道路を活用してみたりもしました。ETCいいよ、ETC。北陸地方はバイパスが発展してるので下道でもかなり快走することができました。おかげで平均燃費が9kmを初めて突破(笑)それでも毎日給油してたのでガソリン代の負担は大きかったです。でも、2700ccもあるエスクードのパワフルな走りで快適なドライブだったのでその辺は良しとします。初めて北陸地方に行きましたが東北とは気候や人の雰囲気などが違って新鮮な印象を受けました。

第1日目第2日目第3日目第4日目


第1日目

午前6時半頃出発。

郡山市〜磐越道 郡山IC〜会津坂下IC〜国道49号〜西会津町

ETCの通勤割引により料金が約50%OFFになりました。安い!今まで高速道路は高いので敬遠してたけど、これなら遠距離ドライブに活用していきたい。


道の駅「西会津」で休憩。

国道49号〜阿賀野市〜新潟市

新潟市内を突き抜けて一端日本海へ。

新潟市水族館近くの海岸。駐車場あり。


曇りでした。

日本海沿いに能登半島を目指すため国道402号へ。


新潟市内某所。
時間帯によって中央線が変わる道路らしい。仙台にも1カ所ありますが何となく危険な感じがするので好きじゃないですね。あと、市内は大学生多し。学生の街なのか。国道402号に入り市街地を抜けるとだんだん日本海側らしくなってきます。


越後七浦シーサイドラインを快走。
弥彦山スカイラインは冬期閉鎖らしい。


五ヶ浜キャンプ場駐車場で休憩。


岩山をくり抜いたトンネル。日本海側はとんでもない所に道路が通ってるからすごい。山形県の温海付近とかもそうだし無茶しやがって・・・的な雰囲気です。

国号402号から国道352号へ接続。


いずもざき海遊広場で休憩。


出島があって橋で渡れます。


一面藻に覆われていて大変滑りやすい。
釣りするってレベルじゃねーぞ!!くらい危険です。


道の駅「出雲崎」


レストランでマグロステーキ定食(1000円)を食す。
ぶり大根や甘酢漬けが美味しかった。

柏崎刈羽原子力発電所の脇を走って柏崎市内へ。

柏崎市〜国道8号〜上越市


道の駅「能生」。


海産物の直売所あり。


道の駅「親不知」の駐車場。
北陸自動車道の高架橋下に駐車場や売店がある珍しい駅。
ちなみに親不知ICは日本初の海上ICとのこと。

国道8号〜糸魚川市〜入善町〜富山市

富山市内のアピタというショッピングセンターで夕食調達。魚津市でもアピタを見かけたので、北陸では有力なSCなのかと思ったら関東甲信越で展開してるらしい。

関連:アピタe-ショップ
関連:アピタ富山店

富山市〜国道8号〜射水市〜国道160号〜氷見市

北 陸 は バ イ パ ス 発 達 し す ぎ

新潟にしても富山にしてもバイパスが発達しすぎです。高速道路かと思うような立体交差や高架橋があって驚きました。東北にはこんな道路ないです。道路整備が商業を活発化させたのか北陸地方の都市はかなり発展してます。訪れる前のイメージでは新潟はともかく北陸の都市なんて東北と大差ないと思ってました。東北負けてるかも・・・orz

氷見市〜七尾市〜庵町


道の駅「いおり」。Yahoo!地図だとここ
午後8時半ころ到着しました。富山アピタで買った弁当で夕食。冷えたビールが美味い。小雨が降るあいにくの天気でしたが気温は10度近くあって予想より暖かったです。富山湾が目の前なので波の音を聞きながら車中泊。
夜更けに短時間ですがバケツをひっくり返したような雨が3,4回降りました。

本日の走行距離:460km

第2日目

まだ夜も明けない午前5時頃に出発。
早朝から探索できるのが車中泊の強みですね。
能登半島の先端である禄剛埼を目指します。

国道249号〜珠洲市


珠洲市内。
道の駅「いおり」から思った以上に遠くて大変でした。ここまで2時間近くかかりました。雨は上がり次第に明るくなってきてます。町中を通り抜けて禄剛埼へ。


禄剛埼灯台駐車場にあった案内図。
駐車場は広い。料金表があったのでもしかしたら有料なのかもしれない。早朝のためか有料だったのは過去のことなのか分からないけど出入りは自由。多分潰れているだろう売店もあり最近は人気がないのかも知れない・・・。


灯台まで徒歩3分。


能登半島最北端の碑。


案内看板。


禄剛埼灯台。



日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台らしい。
高さは12mしかないので”低っ”という印象です。

見学後、そのまま国道249号で南へ。


道の駅「すず塩田村」。


早朝のため営業前。

輪島市を通り抜けてひたすら国道249号を走る。
そして再び日本海沿いへ。


道の駅「赤神」。


午前9時過ぎなのに人の気配無し・・・。普段もこういった感じなのだろうか?駐車場は広めだけどすぐ近くに民家があるので車中泊にはおすすめできないと思いました。


延長460.9mの世界一長いベンチ(ギネス登録済み)

関連:Yahoo!トラベル 世界一長いベンチ


長い!!!!
ベンチは木製で一直線ではなく波打つような感じになってます。
ここから眺める夕焼は格別な予感。


戦争から復員する息子を生涯待ち続けた母「端野いせ」が毎日眺めた浜辺。

関連:岸壁の母Wikipedia
>新二は母が舞鶴で待っているということを知っていたが、帰ることも、
>また連絡することも無かった。
>理由は様々に推測され、語られているがはっきりしない。

これは様々な憶測がありそうですね。何があったのだろうか・・・。


慈母の愛を讃える碑。

国道249号〜志賀町


道の駅「志賀」。


温泉あり。シャンプー&ボディソ完備で料金は450円でした。施設が新しめなのは好印象です。ちょっと塩素臭がキツイのは微妙ですが。しかし、長旅の疲れは十分に癒えました。朝から走りっぱなしだったのでいい気分転換になりました。ドライブに温泉はかかせませんねwww

志賀町〜国道249号〜羽咋市

前日の富山アピタの本屋で立ち読みした観光ガイドで気になる所があったので立ち寄り。何でも車で浜辺を走れる千里浜という砂浜があるらしい。これはドライブ好きなら行くしかないっ!と思い急遽予定に組み込みました。思いつきで好きなように行動できるのも宿を予約しなくて済む車中泊ドライブの醍醐味ですね(笑)

関連:魅力ある石川の自然(千里浜海岸)


千里浜。


古くは大伴家持が万葉集に歌を詠んだ歴史ある浜辺。


千里浜なぎさドライブウェイ終点側入り口。


注意書き。


終点側にあるレストハウス。




こんな砂浜を走れるなんて感動です。心なしかエスクードもかっこよく見えます。SUV車らしい風景だからかでしょうか(笑)砂浜は固くしまっていて2WD車やバイクも全然余裕です。ただし、漂着物が多数あるので徐行しながらゆっくり海を眺めるのがおすすめだと思います。


行ったときは川がありませんでした。
どうやら砂浜の下に土管を通したみたいです。


路面はフラットw


いくつもの車の軌跡が・・・。


終点。

千里浜を満喫して能登半島も無事一周することができました。この時点で12時過ぎくらい。予定より少し時間オーバーでしたが本日のメインである東尋坊へむけて出発。雨も降り出してましたが西の空が明るかったので希望を持ちつつ南下。

千里浜〜国道249号〜国道159号〜金沢市〜国道8号

再び国道8号なわけですが相変わらずバイパスが発展しすぎで驚く。金沢市内で高架橋になってる上に北陸道と併走してたり、北陸道のICが首都高みたいな感じで高架橋入り口にあったりでゴイスー!本当に北陸の都市は発展してますね。

国道8号〜加賀市〜国道305号〜東尋坊

無料駐車場に車を止めて徒歩3分。
入り口の所からどっからどう見ても観光地でとても”自殺の名所”とは思えません。

関連:東尋坊観光協会(HP重い・・・Javaか。)
関連:東尋坊Wikipedia


「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。」で有名な詩人三好達治の歌碑あり。


天然記念物及名勝東尋坊。


切り立った断崖・・・というほどの高さでもないので拍子抜け。


海面近くまで降りられたり、岩山に上れたりと自由度は高い。


柱状に割れている安山岩は見所。


打ち寄せる荒波。


柱状節理とはマグマが冷えて固まる時に出来る五角形?六角形の柱状の割れ目のことだそうである。東尋坊ではこれがよく発達していて地質学的に貴重とのこと。


人が多くて賑わってました。


名勝東尋坊。この前で記念撮影する人多し。


東尋坊タワー。なんか時代を感じさせる建物でした。
入館料が500円だったので入らず。


お土産屋。「近道!店内通り抜けできます。」と張り紙があったので通ったけど全然近道じゃなかった。ただ通り抜けただけで10秒も短縮になりません。流石にねーよwwwと思いました。変なトラップ張るの止めてください><

さて東尋坊と言えば自殺の名所ですが外せないものがりますよね。そう「命の電話」です。最初見つからなくて都市伝説だったのかなー?と思ったけど端のほうにひっそりとありました。目立たなくて見逃す人も多いのではないでしょうか。


命の電話BOX。見た目は近代的ですね。
中身も普通の公衆電話。


「粗末にするな親からもらったその命」「かけて下さい救いの電話」と自殺者への呼びかけが。電話番号は近くのお寺らしく多分住職が説得にあたるのでしょう。近くには投身自殺者の墓がありました。合掌。


高浜虚子の歌碑あり。

東尋坊を満喫していよいよ旅の最終目的地である世界遺産白川郷へ向けて出発。この時点で午後4時を過ぎていたので観光はもちろん翌日。岐阜県境あたりの道の駅で車中泊するため再び富山県へ。

国道8号〜金沢市?北陸道 東金沢IC?小矢部IC?南砺波市

通勤割引の時間帯になったのを見計らい北陸道へ。ETC大活躍!


ジャスコで飲料水など調達。

南砺波市?国道156号?道の駅「平」

国道156号はなかなかの山道。暗くてよくわからなかったけど谷が深そうな感じでした。後続車もなく小雪が舞う寂しい山道を走りました。いっきに高度を上げて気温も下がったけどまだ氷点下になりません。これも暖冬の影響だろうか・・・。


道の駅「たいら」。
Yahoo!地図だとここ。山の中です。


他にも3台の車中泊車あり。中には軒先に駐車して風雨を避ける強者も(笑)
宵のうちから雨が降っていましたが午前2時過ぎからは雪に。
ぼた雪で明け方まで降り続きました。

やっぱり車中泊ですが夕食にコンビニで買ったサラダ巻きで食あたりしたらしい。
気持ち悪くなって車から降りたら立ち上がれなくてそのまま、

ぉぇぇぇ・・・orz

幾度となく車中泊してきたけど今回は流石に大ピンチでした。
六号活字ほどの小声で「気持ち悪いよぅ・・・うぅ・・・」と呻いて119番に電話しようかと思ったほどです。山中なので下手したら死ぬからこういう時は遠慮しないほうがいいし。でも吐いたらすっきりんこ。酒の飲み過ぎで気持ち悪くなって吐いたら、気分がかなり回復したとかそんな感じ。無事夜を越すことが出来ました。よかった。

本日の走行距離:531km

第3日目

午前2時あたりから猛烈な勢いで雪が降り出しました。
朝方には10cmくらい積もっててぐんにょり。


雪が積もりました。


気温は2℃。今回の旅は殆ど氷点下になりませんでした。
ロングドライブだけあって燃費も過去最高を記録していますw

午前4時頃から起きてたんだけど、早すぎても白川郷を観光できないしこの雪だったので明るくなるまで待機。午前5時頃からアイドリングを初めて午前6時出発。少し明るくなったけどまだまだ夜明け前という感じでした。

道の駅を出発してすぐ凍結した下り坂で焦る(Yahoo!地図だとこの辺)。ガリガリに凍っててABS作動しまくりでした。対向車線ではトラックが坂を上れなくなってるほど。吹雪だったので視界が悪く、今シーズン最悪のコンディションでした。なんとか麓まで下りてこられたけどノーマルタイヤだったら死を覚悟する路面でした。2WD車なら絶対横滑りしてたと思う。ホント4WD車でよかった・・・。


道の駅「上平」。


完全に夜が明けるまで休憩。トイレが広い。
建物の裏には「真背戸の滝」という見所あり。

国道156号?岐阜県白川村


道の駅「白川郷」。


合掌造りを移築した合掌ミュージアムが併設されてます。
合掌造りの仕組みを学べるのでぜひ見学を。売店にはストーブもあるので暖まることができます。午前8時頃でしたが結構な車がありました。

道の駅「白川郷」?萩町合掌集落

関連:白川郷観光協会
関連:白川村役場

町営有料駐車場(500円)に車を止めてそこから集落へ。夜間ライトアップされる日は15時までに退出しないといけないらしいので要注意。ちなみに料金は出車時に払うようになってます。相変わらず雪が降り続いていました・・・。


観光案内所。


吊り橋を渡って対岸へ。


NHKスペシャルで茅葺きの様子が取材されたらしい。
館内で放映中とのこと。


長瀬家。


9時前でしたが既に観光客が多数。
長靴じゃなかったのでスニーカーが濡れて大変でした・・・。


神田家。


入館料300円。
江戸後期に石川県の宮大工が技術の粋を集めて建築した集落きっての合掌造りとのこと。神田家にしか無い”竹釘”と呼ばれる縄の滑り止めや合掌造り特有の免震構造「駒尻」など見所がたくさん。当時は養蚕をやっていたらしく使用人の部屋があるのも見所。家人なのかアルバイトなのか知らないけどガイドさんが詳しく説明してくれます。なんでもガイドの説明付は神田家だけらしい。見学後は囲炉裏で暖かいお茶を飲みながら休憩も出来るのでかなりおすすめです!

関連:白川郷合掌造り民芸館 神田家

話題が変わりますが「ひぐらしのなく頃に」がマイブームです。大流行してたころは「はいはいひぐらし、ひぐらし・・・。」とスルー気味だったんですが先日アニメを見たらすごく面白くて驚きました。そして怖い。これなら大人気になるのも頷けます。その「ひぐらしのく頃に」の舞台である「雛見沢村」のモデルが白川郷であることはファンの間では周知の事実。いわゆる”聖地巡礼”も盛んに行われているらしい。自分もせっかく来たのでさりげにチェック(アニメしか見てないけど)してきましたwww

関連:ひぐらしのなく頃に 舞台探訪?台風に挑め。降水確率100%?
関連:にっぽんヲタ街道 ひぐらしのなく頃に舞台探訪


城山展望台より。
合掌造り集落が一望できます。白川郷に来たら絶対外せない場所。
ひぐらし本編で何度も登場してますね。



白川郷パノラマ写真(4291×1342ドット、1.23MB)をダウンロード



要所要所に案内標識あり。
集落自体は広くないので徒歩で十分探索できます。


嘘だッ!!

あの有名なシーンの坂。舞台探訪サイトだと構図通り坂の上から撮影してることが多いのですがあえて下から。結構な坂道です。上っていくと展望台まで行けます。車は通行止め。途中、法面のコンクリ吹きつけが剥離してたり陥没してたりで大丈夫かなーと思いました。


雪は降ったり止んだり。
神田家の人によると雪は一晩で積もったとのこと。


天竜宮神社。


明善寺。


本堂。


鐘楼門。


重要文化財明善寺庫裡。


集落で最大の合掌造り。


白川八幡神社。
ひぐらし的には古手神社か。


鳥居。


写真の通り雪がかなり舞ってました。撮影も大変。
アニメだと賽銭箱わきで梨花ちゃんが臓物をカラスに啄まれてたな・・・(゚Д゚;)


由来とか。勧請年は不明だけど和銅年間(西暦700年前半)と言われている。白川郷の発祥も平家の落人が落ち延びてきたと言われているらしいけどどうかなーと思う。全国各地に落人伝説があるけど信憑性とか微妙なのも多いし。


ちょwwwお前らwwww何やってんだww

富竹さん&鷹野さんが普通に上手いから困る。


高台に見える建物が展望台の場所。


入江診療所こと白川診療所w


標識にも白川郷。


おおたザクラ。地元では塩釜桜と呼ばれているらしい。


天然記念物。
説明看板によると「塩釜桜は宮城県仙台の塩釜神社の境内にある天然記念物に指定されているがそれとは異なるようだ・・・」とあり。よもやこの異国の地で塩釜神社の名を見ることになるとは驚き。ってか塩釜神社は仙台じゃなくて塩竃市にあるんですけどね。


ぐるっと散策して11時頃出発。
帰りがけは大型バスや観光客で駐車場もいっぱいに。

白川郷?北陸道 五箇山IC?福光IC?富山市?国道8号

再び国道8号に入り新潟を目指して走る。
富山から新潟まで200km以上あるので思った以上に遠く感じました。
郡山から東京まで行ける距離だし・・・orz


魚津アピタで遅い昼食。


道の駅「能生」で休憩。


風車あり。

国道8号?上越市?長岡市

上越市あたりで日が落ちました。
長岡で宿を取るつもりだったけど、遠い。さすがに疲れる。


無事、長岡市まで到着。
昨夜は大変だった(中編参照)ので今日はビジネスホテル泊。
まぁ・・・無理をするのはよくない・・・。


2日ぶりに平らなベッドで寝られました。超気持ちいいw
エスクードはフルフラットにならないのが弱点です・・・。

本日の走行距離:333km

第4日目

午前7時頃出発。天気は雪。


雪の長岡市内。


湿った雪でした。

北陸道 長岡IC?新潟中央IC?新潟市内?国道49号

通勤割引でETCがまたも大活躍。


道の駅「阿賀の里」で休憩。駐車場がかなり広い。


西会津町内。ついに福島に帰ってきました・・・。


道の駅「喜多方」。
温泉に入り疲れを癒しました。浴槽が広いのはいいけど相変わらずシャンプー&ボディソ無しです。この辺はマイナス評価ですね。

喜多方市?会津若松市?国道49号?郡山市

午後1時過ぎ無事帰宅。お疲れ様でした。

本日の走行距離:263km

総走行距離:1587km
推定使用燃料:176L
平均運転時間:9.75時間/日




 トップ



written by koutaro, 2004-2007