下湯ダム
- 2011年5月29日
- 青森県下湯ダム
青森市街郊外にある下湯ダムを探訪しました。市街地から10kmしか離れていないのに青森らしくない深山の雰囲気。
関連:ダム便覧 下湯ダム

運動公園側の道路は1車線で倒木が目立つ。利用者が少なさそうなので整備もお座なりになっているのかも。

公園にはダム下流を通ります。

洪水吐

白く見えるのは泡だった水。洪水吐導流部です。

日曜日なのに全く人気がありませんでした。そもそも現在も使われているのか疑問。


敷地は広いです。

白鳥鴻彰翁顕彰碑。
ダム建設のため部落の共有地を供し、また補償金を公共施設の整備等に幅広く地元住民に還元したことが記されています。白鳥鴻彰翁は明治にこの地を旧荒川村の財産区にするため尽力した人らしい(明治期にあった官有地払い下げの請願だろうか)。

冷涼な気候のためこの時期でもタンポポが咲きます。

ダム堤は通行禁止のため対岸に渡るため一端戻り。

ロックフィルダムです。

α55によるパノラマ撮影。

下湯ダムの碑。

ダム管理棟。

駐車場。

ダム湖「下湯平成湖」。
ダムのさらに上流にはダムに沈んだ下湯温泉の名残の野湯があるらしい。ネットで検索すると河原に手作りの風呂があるみたいです。腕に自信のある人は挑戦してみると面白いかも。