北海道ツーリング2012 その2
- 2012年8月7日~8月12日
- 北海道摩周湖、神の子池、開陽台、北19号、知床峠
第4日目(8月9日)
天気予報は下り坂。どのルートを走るか朝までずっと悩みました。

ホテルからの眺め。北海道はどの街も都市部に広がりがあると思う。

昨夜セイコーマートで買っておいた朝食。この時まだ朝5時半である。一人旅の朝は早い・・・。
釧路〜国道44号〜国道272号ミルクロード〜別海

多分、別海町某所。道東はこんな直線がデフォルトです。すごい。

牛がいました。乳牛でしょうか。

近づくとこっちを見てきました。
別海〜弟子屈〜摩周湖
釧路は曇りでしたが摩周湖周辺は何故か晴れていました。

摩周湖第一展望台。霧の摩周湖が晴れ・・・だと・・!?

阿寒国立公園。

晴れの摩周湖!!
俺の婚期がやばいwww・・・・orz
山を下りて神の子池を目指します。

何の変哲も無い道路ですが山をよく見ると・・・

「牛文字」でした!

神の子池入口。
ここから約2kmダートです。よく固められているのでリッターSSでも全く問題ない道路状況でした。所々にある陥没だけ要注意。

駐車場あり。

豊富な湧水が清流となっていました。

神の子池。神秘的な青さでした。

湖面に沈む倒木は朽ちることがないそうです。
神の子池〜開陽台〜北19号

相変わらず果てしない直線が続く。

開陽台でソフトクリームを食べるよ!

ライダーの聖地、開陽台です。
関連:開陽台Wikipedia

330度の大パノラマ。見渡す限りの牧草地帯。

ここで星空を観察したらさぞ素晴らしいことでしょう。

広大な景色に感動でした。

開陽台の売店で食べたはちみつソフト。めちゃくちゃ(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
後ろのメッセージカードも注目。訪れた人が自由に書き残すことができるようになっています。何十年ぶりに訪れたなどありまさに”聖地”なんだと思いました。自分が再訪するのはいつになるのだろうか・・・。

ライダーの憧れ”北19号”にて。
北19号〜国道244号〜国道335号〜羅臼町〜知床峠
知床横断道路は羅臼側が急坂急カーブでした。

なんとか知床峠まで到達。

濃霧で何も見えず\(^o^)/
100m先も見通せません。天気がいいと目の前に羅臼岳があるらしいのですが・・・

北方領土も見ることが出来ず。
濃霧の駐車場でオフ車乗りの人とちょっと話ましたが知床はいつもこんな天気らしいとのこと。あとエゾシカは夜行性で急に飛び出してくるから注意するということを聞きました。他にも自転車の外人と片言の英語で会話するなど30分くらい滞在してましたが寒くなってきたので下山。

ウトロ側にあるプユニ岬。

ウトロ側は晴れてるんですけどねぇ・・・。

オシンコシンの滝を見学。

豊富な水量で思ったより見応えがありました。
国道334号〜斜里町〜小清水原生花園

6月〜8月に花が咲くらしい。見頃は終わっていたようです。
再び斜里町に戻り本日の宿へ。

斜里駅前のビジネスホテル泊。
ルートイン系列でちょっと値段が高かったけど、部屋は広いしアメニティも充実しててゆっくり休めたので満足。目の前にセイコーマートがあるのも評価できます。
夕食のため道の駅「斜里」へ徒歩で移動。熊湖というレストランで食事しました。

知床斜里やき漬丼。人参ジュースがセットになっていました。
鮭や鱒を甘めのタレで付けた保存食の丼物です。素朴な味わいが美味しかったです。

羅臼産つぶ貝の刺身も注文。噛みしめると磯の香りが広がります。地元産ならではの鮮度と大きさでした。美味。
セイコーマートでビールとつまみを買ってホテルに戻りました。本日も明日に備えて早めの就寝。