北海道ツーリング2012 その4
- 2012年8月7日~8月12日
- 北海道石北峠、三国峠、幸福駅
第6日目(8月11日)
ドーミーインの夜食を食べたせいか少し寝坊。それでもまだ午前7時である。

出庫なう。
北見市〜国道39号〜石北峠

セイコーマートで朝食。

廃業?したキツネ村前。

石北峠に到達。

売店がありました。
石北峠〜大雪ダム〜三国峠

国道273号で峠を越えます。
この辺りは山奥でヒグマが出そうな雰囲気。

三国峠です。

道内国道の最高地点に到達!

ダイナミックな展望に感動。
上士幌に向けてひたすら山を下りました。

タウシュベツ展望台前の駐車帯。

徒歩50m。

例年6月頃から沈みはじめ、10月には完全に水没する。再び現れるのは1月になるらしい。

ほとんど水没してました。上士幌町の航空公園でバルーンフェスティバルが開催されていたので立ち寄りました。駐車場で隣り合わせたバンディット乗りの女性ライダーさんからナイタイ高原への町道が土砂崩れで通行止めという情報を入手。ナイタイ高原レストハウスでメガドックを食べる予定だったのに残念・・・。
※どうやら11日だけ通行止めだったようです。運が悪かった。

士幌町バルーンフェスティバル。

地元の祭りといった感じ。
帯広経由で幸福駅に行ってみました。

幸福駅。

駅舎。
そろそろ時間が押してきたので帰路へ。
幸福IC〜帯広JCT〜占冠IC〜日高〜国道274号〜追分〜国道234号〜苫小牧

道の駅日高で休憩。

夕張物産センターでお土産を購入。
苫小牧には午後5時頃到着。
味の大王で夕食に食べたカレーラーメンが美味しかった。
予想以上にスープがカレーでしたw
翌朝のフェリーに乗るためネットカフェで仮眠して時間をつぶしました(苫小牧には24時間営業の健康ランドが必要だよね!)午前0時頃にフェリーターミナルへ移動。待合室にはぽつぽつと人が居ましたが他のライダーは見かけませんでした。
第7日目(8月12日)

苫小牧フェリーターミナル。

今回もよく走ってくれました。
年間走行距離の半分以上が北海道ツーリングです。

シルバーフェリーで八戸港を目指します。

午前4時頃、乗船開始。
航海中は二等船室でずっと寝てました。

14時頃に八戸港到着。
東北道で無事帰着。
念願だった道東を訪れることができて楽しい思い出になりました。いくらネットで写真や動画が見られるからと言っても、現地で直接目にする感動を超えられるものではありません。太陽の日差し、吹き抜ける風、牧草の匂いなど実際に現地でなければ感じ取れないことだらけです。旅の本当の面白さとはこういうところにあるのだと思っています。今年もまた北海道で旅の魅力に気がつかされたような気がします。そして、道東も阿寒湖や納沙布岬などまだ訪れるべきところはたくさんあります。いつの日か再び北海道を訪れることができればいいなと思っています。
バイクに乗らない人に「何故バイクに乗るのか」と聞かれたら、バイク乗りなら「そこにバイクがあるから」と答えるかもしれない。
だが私がこう聞き返したい。
「何故君はバイクに乗らないのかと─」(ドヤァ
このツーリングレポでバイクや旅行に興味を持って貰えたら幸いです。