五浦海岸
- 2013年2月17日
- 茨城県五浦海岸
北茨木市にある岡倉天心ゆかりの五浦海岸を訪れました。
仙台宮城IC~東北道~郡山JCT~いわき勿来IC~勿来

五浦岬公園

灯台への道が分かりにくい。駐車場あり。

大津岬灯台
東日本大震災で被害を受けたため、解体して新築されました。真新しい真っ白な灯台です。灯質は単閃白光、光度13万カンデラ、光到達距離約37km、高さ16メートルです。電源にソーラーパネルを使用しているそうです。

灯台入口。

説明看板。

公園は一部工事中でした。
柵の向こうに見える単管パイプのやぐらは灯台建替時の仮設灯台とのこと。

遠くに常磐共同火力発電所が見える。

六角堂。
震災による津波で跡形も無く流出したそうです。現在の建物は再建したものになります。ちなみにこのアングルは観光パンフレットでも使われていたと思いますが何と崖の突端。ロープなどがないので迂闊に近づくと危険です。安全対策が必要では・・・?

敷地内から六角堂を撮影。入場料300円也。

五浦海岸。「関東の松島」の異名を持つ。

天心記念美術館にも立ち寄り。
五浦海岸~勿来~四時ダム。

ダムに通じるトンネルが特徴的。
狭いので交互通行。

ダム湖。
ダム堤から海が見えるダムとしても有名。
関連:四時ダム ダム便覧

越流式非常用洪水吐とローラー式常用吐。
巨大な越流堤がダイナミック!

管理棟。

ダムカード配布中です。
有人監視なので土日祝でもカードを貰うことが出来ます。
四時ダム~小名浜
いわき・ら・ら・ミュウに寄り道しました。かなり賑わっていて震災前並の人出があったと思います。相変わらずレストランの値段が高いので揚げカマだけ買いました(笑)
小名浜~国道49号~郡山~本宮IC~東北道~泉PAで帰着。