屏風岳
- 日程: 2022年9月25日(日)[日帰り]
- 天候: 晴
基本情報
山名 | 屏風岳(びょうぶだけ) |
---|---|
標高 | 1,817m |
所在地 | 宮城県刈田郡七ケ宿町 |
位置 | 38度5分39.88秒, 140度28分34.60秒 |
山系 | 奥羽山脈 |
百名山 | - |
アクセス
車(仙台市内~国道286号~川崎町~遠刈田~蔵王エコーライン~大黒天駐車場)
タイムチャート
05時30分 | 大黒天駐車場 |
06時05分 | 前山 |
06時20分 | 杉ヶ峰 |
06時35分 | 芝草平 |
07時00分 | 屏風岳 |
09時15分 | 大黒天駐車場 |
評価
評価 | ★★★★★ |
難易度 | ★★★☆☆ |
感想
台風一過で快晴の天気予報が出ていたので早朝から南蔵王に登ってきました。午前5時半に蔵王ハイライン入口の大黒天駐車場に到着。すでに3台ほど先客がいました。夜明けとともに入山し、屛風岳まで行ってピストンしてきました。大気が澄んでいて吾妻連峰、朝日連峰、船形連峰など遠くの山々がよく見えました。天候に恵まれて早起きしたかいがありました。
写真

大黒天駐車場。まだ午前5時30分ですが縦列駐車スペースにすでに到着して着替えをしている登山者がいました。自分は縦駐車のスペースに駐車。

刈田峠で日の出を迎えました。

登山口です。

エゾリンドウ。

ナナカマドの実。

刈田岳を振り返り見ます。

灌木の間を通る登山道です。

前山を通過します。

杉ヶ峰。広い平坦なスペースがあるので最初の休憩に適しています。

階段あり。整備状況は良いです。

芝草平の案内。

お花畑がある湿原。

青空が広がりました。

池塘があります。

再び灌木の中へ。一部泥濘になっているので足元注意でした。

屏風岳山頂の様子。一等三角点が設置されています。

屏風岳山頂看板。

泉ヶ岳、その後ろに船形山です。

後烏帽子と前烏帽子です。

馬ノ神岳。

蔵王ハイラインと刈田岳。

下山時は駐車場が満車になっていました。ひっきりなしに蔵王ハイラインに車が入っていきました。

大黒天駐車場から今日歩いた稜線。