水沢山
- 日程: 2023年12月29日(金)[日帰り]
- 天候: 晴
基本情報
山名 | 水沢山(みずさわやま) |
---|---|
標高 | 1,194m |
所在地 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保 |
位置 | 36度28分50.64秒, 138度55分47.18秒 |
山系 | - |
百名山 | - |
アクセス
車(仙台市内~泉PA~東北道~岩船JCT~北関東道~高崎JCT~関越道~渋川伊香保IC~水沢観音)
タイムチャート
09時00分 | 水沢観音駐車場 |
09時55分 | 見晴台 |
10時15分 | 山頂 |
11時30分 | 水沢観音駐車場 |
評価
評価 | ★★★★☆ |
難易度 | ★★★☆☆ |
感想
水沢山は榛名山を構成する山のひとつ。鋭い山容なので麓からもよく目立ちます。別名は浅間山。登り口には1300年前に推古天皇の勅願により開基された水沢寺があり参拝客で賑わっていました。登山コースは地元ボランティアによって整備されていてロープと階段があり登りやすくなっています。ただし、ほぼ直登に近いコースなので大変疲れました。危険な場所は無いとは言え体力が必要だと思いました。
写真

水沢観音駐車場。400台以上駐車可能な大きい駐車場です。

正面がこれから登る水沢山です。

水沢観音。坂東三十三ヶ所の十六番札所です。

登山口は本堂の隣にあります。

遊歩道が整備されています。

植樹林を抜けると本格的な登山コースが始まります。

一部岩場があるものの危険個所は少ない。ロープがしっかり張られているので滑落の危険性も抑えられています。

眺めの良い見晴台です。

赤城山と渋川市街地がよく見えます。

十二神将とされる石仏が祀られています。

見晴台草ぼうず。
休憩スペースになっています。

関東平野の末端です。

見晴台からは尾根沿いになります。

水沢山山頂です!

ロープウェイがある榛名富士です。

眼前にダイナミックな景色が広がります。

方位盤が設置されています。

下山後は水沢観音の参道にある茶屋に立ち寄り名物の酒饅頭を頂きました。

水沢観音周辺には水沢うどんの店が立ち並んでいます。

秋田の稲庭うどん、香川の讃岐うどんと共に日本三大うどんに数えられる水沢うどん。コシがありツルツルしたのど越しが特徴です。近くに舞茸栽培センターがあるので大きな舞茸天ぷらも味わうことができます。