北海道ツーリング2011 その1
- 2011年8月11日~8月15日
- 北海道長万部物産センター、洞爺湖
夏なので、北海道。
昨年に続いて2回目の北海道ツーリングしてきました。今年は天候に恵まれたおかげで北海道の大自然を思う存分満喫できました。地球の丸さを実感しながら海岸線沿いをずっと東へ向けて走ったことは一生の思い出になりそうです。また、北海道らしい直線的で走りやすい道路や道幅の広いワインディングなどバイクならではの楽しみも存分に味わいました。1日数百kmを走る行程でしたが疲れを感じるよりもむしろ”もっと走りたい!”という気持ちのほうが強かったですね。多くのライダーを惹き付けて止まない北海道の魅力がまた少しわかった気がします。
今回の旅で北海道がもっともっと好きになりました。
関連:北海道ぐるり旅 北海道公式観光情報
関連:ツーリングマップル公式サイト
第1日目(8月11日)

1日目の走行ルート(GPSログ)。初日は函館~苫小牧まで移動。

津軽海峡フェリーターミナル。はやる気持ちを抑えられず午前3時半着(ぇ

昨年と同じ便に乗りました。5時20分青森発→9時00分函館着。

乗船前の1枚。

毎回フェリーに乗るときは緊張します。滑りやすい床に苦戦。固定用のフックは何の罠かと・・・。

甲板は気持ちの良い風が吹いてました。

函館山。山が見えてきたらまもなく下船です。

北海道なう!!
ガソリンが少なくなっていたので最寄りのコスモ石油で給油。ついでに朝食もコンビニで調達。バイクも人間も燃料満タン。

フェリーの順番待ちをしていた時に後ろにいたお爺さんとコンビニで偶然再開。話を聞いてみると自由気ままに旅をしていると仰ってました。宿が取れなかったので青森からフェリーで渡ってきたとのこと。お互い良い旅を、と声をかけ分かれました。
函館市街からは函館新道で北上。車が快適に流れていて気持ちの良いスタートを切れました。その後は国道5号でさらに北上。下り方面ということで時期的にすれ違うライダーは少ないものの、殆どのライダーとピースサインを交わすことが出来ました。昨年、初めて北海道ツーリングをした時はピース率の多さに驚かされたものです。そういう訳で今年は最初から積極的にv(・∀・)yaeh!していきました!
v(・∀・)yaeh! が笑顔を生むなら・・・、みんな・・・するしかないじゃない!!あなたも私もッ!!
函館~国道5号~森~八雲

噴火湾パノラマパークで休憩。

公園が整備されています。眼下には内浦湾(噴火湾)が広がります。
八雲~国縫~長万部

長万部物産センターで昼食。ツーリングマップルにも記載されているお店です。「11時~15時はランチバイキング、90分食べ放題」です。料金は980円也。先に代金を支払ったら後は好きに食べてください~というシステムらしい。メニューは色々あったけど中華系が多かったです。ソフトドリンク飲み放題なのも○。

お代わり自由。2,3人前は食べたかも!?お腹が空いていたので大満足でした。

名物のカニ飯もお代わりし放題!!かにの味噌汁も出汁がよく出ていて美味。

国道5号をさらに北上します。
長万部~豊浦町~洞爺湖町
虻田辺りから内陸に入りました。有珠山の西口火口郡を遠目に見学。

奥に見えるのが有珠山。手前の火口からは煙が上がってました。

都市の方向が記されてます。

見学できる場所はちょっとした広場になってます。ここから洞爺湖まではしばらく下り坂。

洞爺湖です。約1年半ぶりに訪れました。

夏の洞爺湖もいいですね。周辺は温泉地なので休養にもいいかも。
洞爺湖~国道453号~美笛峠~支笏湖~国道276号~苫小牧
さくっと洞爺湖を見学したら今度は東へ移動。支笏湖経由で本日の宿泊地である苫小牧まで。

道の駅「フォーレスト276大滝」の隣にある「きのこ王国」。きのこ関連のお土産品の他、食堂メニューが豊富です。休憩がてらぜひ立ち寄りたいおすすめスポット。

名物のきのこ汁を注文。100円也。

肉厚のきのこがどっさり入ってます。美味!
美笛峠を越えると支笏国道となります。残念ながら南側の国道からは殆ど湖を見ることが出来ません。いずれ再訪した時に日本有数の透明度を誇る湖の姿を写真に収めたいと思います。支笏湖を過ぎたら樽前国道をひたすら下りました。この樽前国道はとにかく延々と直線が続きます。10km近くも直線が続くとさすがに飽きてきました。支笏湖から苫小牧までは下り坂だからいいけど逆だったら嫌だなと思ってみたり(10kmも上り坂とか酷い・・・)。
平地まで降りてきたものの時間はまだ16時前。少し余裕があったのでウトナイ湖まで足を伸ばしてみました。

道の駅「ウトナイ湖」

ラムサール条約登録湿地。

ウトナイ湖。

オオハクチョウがいました。
そろそろ時間になったので苫小牧市街に戻り。本日の宿泊は苫小牧プリンスホテル。ツーリングマップルでおすすめの宿として紹介されています。バイクを屋根のあるフロント前に駐車させてもらえるのがうれしい。ちなみに朝食が6時から食べられるというのも旅人にとってうれしいですね。バイク乗りで苫小牧のビジホならここに予約しておけば間違いないでしょう。

隣にローソンがあります。
夕食はホテル近くの「小がね双葉店」にて。カツ丼が有名らしいのですが苫小牧に来たからにはホッキ貝を食べたかったので「ほっきそば」を注文。

ほっきそば950円也。

いい香りです。

味はやや濃いめですがしっかり出汁が利いてます。長距離ツーリングで疲れた体にはむしろありがたいくらい。

肉厚のホッキ貝が4,5切れ入ってます。噛みしめると甘みと旨味がじわ~っとしみ出してきます。本州ではこんなホッキ貝はめったに食べられません。
ふらりと立ち寄ったけど”当たり”の店でよかった。今年の北海道ツーリングは幸先がいいです。

ホテルで晩酌。一日中暑かったのでハイボールで爽やかに。

ホテルのインターネット環境。モデムはフロントで貸し出ししてくれます。
iPod Touchで明日の走行ルートなど検索。旅行の場合、パソコンだと荷物になって邪魔だからiPodは本当に役に立ちます。特にバイクだと積載量が限られるので少しでも荷物を減らしたいですしね。先日買ったモバイルwi-fiルーターも役に立ちました。
明日に備えて早めに就寝。