朝日山
- 日程: 2022年10月29日(土)[日帰り]
- 天候: 晴
基本情報
山名 | 朝日山(あさひやま) |
---|---|
標高 | 797m |
所在地 | 福島県いわき市田人町荷路夫 |
位置 | 36度57分27.84秒, 140度35分0.71秒 |
山系 | 阿武隈高地 |
百名山 | うつくしま百名山 |
アクセス
車(仙台市内~国道4号~岩沼~国道6号~新地~南相馬~四ツ倉~平~国道289号~田人~鮫川村)
タイムチャート
14時00分 | 東登山口 |
14時15分 | 山頂 |
14時30分 | 東登山口 |
評価
評価 | ★★☆☆☆ |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
感想
朝日山は鮫川村といわき市の境界近くにある山。看板によると富士山も見えるらしい。うつくしま百名山選定。
登山道はミズナラを中心とした雑木林の中を歩きます。道幅が広く、勾配もゆるやかです。周囲の見通しがよく足元はふかふかなので歩きやすい。登山口から約15分で山頂に到着する手軽さもあってファミリーハイクにおすすめしたい山です。
写真

東登山口前の状況です。国道289号線は改良工事が続けられていて線形が刻々と変化しています。またしばらくしたら雰囲気が変わりそうです。

駐車スペースは適当な路肩へ。意外と交通量が多いので本線上には駐車しないこと。

入口には階段が設けられています。

案内看板です。

明るい雑木林です。

2ヵ所ほど看板がありましたが決して迷う道ではありません。

登山道を示す杭。この杭をたどっていけば山頂にたどり着きます。歩きやすい斜面なのでコースを外れても普通に登っていけます。

山頂直前の坂です。なぜか道幅が広い。昔のブルドーザ道でしょうか?

朝日山の山頂が見えてきました。

山頂です。

三等三角点が設置されています。

方位盤です。

登山道の高低差はありませんが標高は意外と高い。

湯の岳が見えます。

大滝根山が見えます。