立石山
- 日程: 2022年11月5日(土)[日帰り]
- 天候: 曇
基本情報
山名 | 立石山(たていしやま) |
---|---|
標高 | 477m |
所在地 | 山形県東根市大字観音寺 |
位置 | 38度25分24.73秒, 140度28分14.94秒 |
山系 | - |
百名山 | - |
アクセス
車(仙台市内~国道48号~作並~関山~石崎山農村公園)
タイムチャート
10時30分 | 石崎山農村公園 |
11時00分 | 山頂 |
11時30分 | 石崎山農村公園 |
評価
評価 | ★☆☆☆☆ |
難易度 | ★★☆☆☆ |
感想
立石山は東根市の里山。国土地理院地図に山名の記載がない。山頂近くに巨石があることが名前の由来みたいです。今回は別コースで登ったため巨石を見ることができませんでした。また疱瘡神が祀られていたり金鶏が埋まっているという伝説があるようです。
里山というか裏山的な感じ。
晴れていれば展望台の眺望は良さそうです。
写真

石崎山農村公園が登山口です。

駐車場は4台ほど。

向かい側の斜面にある道を登ります。

意外と急勾配です。

途中に水道施設があります。

小ピークにあるのはベンチ代わりの丸太だろうか?

一応、看板があります。

ずっと展望はありません。

里山の紅葉がピークでした。

ビッキ石。
言うほどビッキ(蛙)か?

展望台があります。

展望台から見た大森山。

山頂の様子です。