硯上山
- 日程: 2025年5月27日(火)[日帰り]
- 天候: 曇
基本情報
山名 | 硯上山(けんじょうさん) |
---|---|
標高 | 520m |
所在地 | 宮城県石巻市雄勝町雄勝 |
位置 | 38度30分9.80秒, 141度25分51.65秒 |
山系 | 北上山地 |
百名山 | - |
アクセス
車(仙台市内~国道4号~大和町~大郷町~松島大郷IC~三陸道~石巻女川IC~駐車場)
GPSトラック
タイムチャート
09時50分 | 駐車場 |
10時13分 | 旧休憩所跡 |
10時25分 | 山頂 |
11時00分 | 駐車場 |
評価
評価 | ★★☆☆☆ |
難易度 | ★★☆☆☆ |
感想
硯上山は石巻市と旧雄勝町の境にある山です。「けんじょうさん」と難読です。名前の由来は、当地で採れた良質の硯材を伊達家に献上したことから献上山と呼ばれ、それが硯上山になったと伝えられています。震災前は旧雄勝町で作られる雄勝硯が名品として全国的に知られていました。しかし震災で町が壊滅的被害を受けたため、作り手が少なくなり、昔ほどの規模は無くなって細々と作られています。
登山口から山頂まで高低差が少なく、登山道も車が通れる作業道のため歩きやすいです。山頂は広々とした芝生になっています。ファミリーハイクやシーズン入り前の足慣らしにちょうど良い山です。
写真

駐車場入口。登山口までは石巻側、雄勝町側どちらも狭い山道です。勾配もあるので運転初心者マークの人は要注意かも。
※峠道は東日本大震災以降ずっと通行止めになっていましたが2023年に解除されて通れるようになりました。

入口から30mほど砂利道です。
普通車、マイクロバス可。

広大な駐車場があります。

藤の花が咲いていました。

ゲートを跨いで登山道に入ります。

現在地

登山口

ひたすら作業用道路を歩きます。ところどころにハンドホールが設置されています。山頂の無線中継施設まで電力ケーブルが埋設されています。

保安林に指定されています。

平坦なので逆に脇道に迷い込みやすい気がしますが看板があるので不安はありません。

旧休憩所跡。隣に水が流れる小沢があります。飲用は不可でしょう。

休憩所内部の様子。完全に廃墟ですが雨風はしのげそうです。

まもなく山頂です。

山頂の三角点

県防災無線の中継所です。

山頂は芝生です。コンクリート製のベンチが設置されています。

ツツジの開花は終わっていました。

旧雄勝町方向の眺めです。

旧雄勝町は津波で壊滅しました。震災前は写真中央くらいが民家が密集した市街地でした。今は震災復興事業で作られた防波堤だけが目立ちます。