雨呼山
- 日程: 2025年6月22日(日)[日帰り]
- 天候: 晴
基本情報
山名 | 雨呼山(あまよばりやま) |
---|---|
標高 | 906m |
所在地 | 山形県天童市大字田麦野 |
位置 | 38度20分19.47秒, 140度26分47.58秒 |
山系 | - |
百名山 | やまがた百名山 |
アクセス
車(仙台市内~国道48号~関山峠~東根~天童~ジャガラモガラ駐車場)
タイムチャート
08時30分 | ジャガラモガラ駐車場 |
08時40分 | 村雲の池 |
08時50分 | 竜神の池 |
09時20分 | 山頂 |
10時00分 | ジャガラモガラ駐車場 |
評価
評価 | ★★☆☆☆ |
難易度 | ★★★☆☆ |
感想
雨呼山(あまよばりやま)は天童市にある山。立石寺~雨呼山~鵜沢山~若松寺と尾根伝いに「奥山駆け」で結ぶ修験の回峰修行の山だったと伝えられている。また名前の通り雨乞いをする山で、山頂近くの「竜神の池」で里人たちが雨乞いをしていたそうだ。
登山口のあるジャガラモガラの駐車場まで舗装林道。舗装終点に15台ほど駐車できるスペースあり。真夏でも冷風が吹き出すジャガラモガラは特異な場所なので時間が許せばぜひ見学しておきたい。
駐車場所からしばらく林道歩き。すぐにコバエにたかられるので不快感が大きい。中盤の急斜面は階段が壊れているので歩きづらく危ない。登山道の補修はほとんどおこなわれていないようだ。山頂まで広葉樹の森の中を進んでいくので非常に蒸し暑く疲れる。展望がほとんどないので疲労も溜まる。山頂は平坦だが展望なし。ただし、初夏はブナの新緑が美しい。
写真

ジャガラモガラ駐車場。ここからジャガラモガラまで徒歩10分程度。

案内看板

序盤は林道を歩く。

村雲の池。かつては池があったのかもしれない。窪地になっていて幾つかの石碑が草に埋もれている。

一向上人に関するものだろうか?

中盤の滑りやすい急斜面

尾根まで登ると風通しがよくなり暑さが和らぐ。

竜神の池。
昔の雨乞い場。

小さな湿地。
水の流れは無い。

石祠が埋もれている。

雨呼山山頂

山頂標柱

三等三角点

近くの樹に看板が括り付けられている。

新緑の季節はブナの息吹を感じられるだろう。