親ノ倉山
- 日程: 2020年4月25日(土)[日帰り]
- 天候: 晴
基本情報
山名 | 親ノ倉山(おやのくらやま) |
---|---|
標高 | 244m |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区上愛子 |
位置 | 38度15分21.86秒,140度44分57.96秒 |
山系 | 陸前丘陵 |
百名山 | - |
アクセス
車(自宅~中山~折立~愛子~サイカチ沼)
タイムチャート
09時15分 | サイカチ沼第二駐車場 |
09時23分 | 素掘りトンネル分岐 |
09時40分 | 東屋 |
09時50分 | 山頂 |
10時05分 | 展望台 |
10時22分 | サイカチ沼第二駐車場 |
評価
評価 | ★☆☆☆☆ |
難易度 | ★★☆☆☆ |
感想
親ノ倉山はサイカチ沼南東にあるピーク。サイカチ沼遊歩道の途中にあります。遊歩道は分岐点が多く案内板も無いのでちょっと迷うかもしれません。山頂は立木に囲まれているため眺望はありません。三等三角点が設置されています。
サイカチ沼と月山池はヘラブナ釣りで有名。今日も大勢の釣り人が来ていました。沼周辺の道路は狭く1車線分の幅しかないので対向車が来ると離合が大変です。おまけに釣り人が離合ポイントに路上駐車してて邪魔でした。
ちなみにサイカチ沼は斉勝沼と書きせき止めた斉勝川に由来します。元々はサイカチの木が語源です。
写真

サイカチ沼第二駐車場から見た月山(つきやま)池。サイカチ沼も月山池も人工的に作られた溜め池です。

堰を右手に見ながら山に入ります。

サイカチ沼をせき止めている堰。沼は大正時代に作られたのでこの堰も年代物かも。

熊出没します!

カタクリの花が咲いていました。日当たりが悪いので下を向いています。

素掘りトンネル分岐点。トンネルから先が崩落しています。

倒木あり。

岩の隙間から水がしみ出しています。冬期はここに氷筍ができます。

階段を上って尾根に出ます。

中間地点のベンチです。

尾根に出ると東屋があります。

現在地です。

アップダウンを繰り返して進みます。

山頂の看板です。
標高は243.9mです。

山頂の様子です。
壊れたベンチがあります。

三等三角点が設置されています。

秋保の大倉山が見えました。

山頂から少し下ると広い作業道に出ます。しかしこの作業道は突然行き止まりになり進む道に迷います。まっすぐ進むのはヤブなので無理そう。

正解は180度反対方向の細い道でした。

展望台があります。
立木成長のため見通し悪いです。

展望台は腐食が進行しています。
階段を踏み抜きそうで危なかった。