北海道ツーリング2011 その4
- 2011年8月11日~8月15日
- 北海道富良野、夕張
第4日目(8月14日)

4日目の走行ルート(GPSログ)。
恵庭~夕張~富良野~夕張~苫小牧
朝食も取らずにホテルを午前6時前に出発。道東自動車道で恵庭IC~夕張ICまで移動。

夕張IC。今秋には夕張ICと占冠ICが接続されるそうです。

新夕張のセイコーマートで朝食。

あんぱん。
国道274号線を日高方面に走り、途中から道道610号へ。占冠の道の駅で休憩しつつさらに北上します。

占冠村役場前。
富良野の「ひつじの丘」で一休みしました。ジンギスカンが有名らしいのですが早朝のため自重。


キャンプ場が併設されているようです。羊はいなかった・・・。

絞りたて牛乳を飲みました。
その後、「北の国から」で使われたセットを見学。








花畑は見られなかったですね。もう刈り取られてしまったのでしょうか・・・。
バイクで5分くらいの離れた場所に「石の家」があります。



ドラマのセットそのまま!

「最初の家」は復元だそうです。
富良野から少し北上して道道135号、国道452号経由で再び夕張へ。途中、世界的にも珍しい「三弦橋」を見学。

桂沢湖にて。

いつ雨が降り出すかわからない状況でした。カッパをバッグから出していつでも着られる状態にしました。

大夕張ダム管理所前。

三弦橋。
関連:三弦橋Wikipedia
世界的に見ても珍しい構造とのこと。下流に建設中の夕張シューパロダムが完成すると水没してしまいます。ダムは2013年完成予定なので見られるのもあと数年です。

石炭輸送で活躍した三菱石炭鉱業大夕張鉄道線です。

記念に車両が保管されています。

南大夕張駅跡。

中に入れます。
夕張の旧市街地を経由して石炭資料館へ。異常なまでに寂れている夕張を目の当たりにしました。これは財政破綻やむなし・・・。

無駄に建物が立派。

訪れる人も少ないのでしょう。半分廃墟と化してました・・・。

近年まで炭坑があったので展示されている機械類は新しい。
夕張市街から一端離れて物産センターでお土産を購入しました。正午頃からものすごい大雨でぐんにょり。

北海道物産センター夕張店。

実はちょっと欲しいものがあって立ち寄りました。
店に入ると早速いたよ・・・。

メロン熊!!!
近年増加する熊によるメロン農家の被害。
凶暴な熊はおいしいメロンを食べることによって自信の姿を変化させ、
遂に人々の前に現れたのである。驚いた人類は新聞やテレビ、
インターネットなどでこぞって取り上げ、いまや全国に広まった。
しかし・・・、
なぜこのような姿に変ってしまったのか、
凶暴化してしまのったのか、未だに不明である。
ただひとつ・・・
夕張にしか生息していないことは事実である。
生態系の変化が夕張を直撃!
荒廃した夕張の環境がメロン熊を生み出したとかウィット効き過ぎだろwwww

隣のスタッフが「メロン熊視線こっちに向けて~」とか指示してました。子供から大人まで大人気。

お目当てのマグネットを購入。

夕張メロンソフトクリームmgmg
夕張~国道234号~苫小牧
夕食はメガ盛りで有名な「味の一龍」にて。

国道から脇道に入ったところにあります。

ジャンボチャーシューメン。

肉厚やばい。あまりのボリュームに少し残してしまいました。お店の人ごめんなさい。1年分のチャーシューを食べた気がします。食べてる間、これって塩分すごいんじゃないの?大丈夫なのか!?と少し不安になる。ラーメン自体の味も非常に濃いです。

苫小牧の某コンビニで小休憩。

苫小牧フェリーターミナル到着。

24時00分発 苫小牧~八戸便に乗船。初シルバーフェリーでしたが津軽海峡フェリーより誘導が丁寧だと思いました。
関連: 川崎近海汽船 シルバーフェリー
第5日目(8月15日)
約7時間で八戸港に到着。

甲板に出てみる。

朝日が・・・眩しい・・・。

震災の影響でフェリー埠頭が使えないらしく離れた場所で下船。
八戸~七戸~みちのく有料道路~青森で帰着。
今回は4泊5日という今までより少し長めのツーリングでしが毎日充実してとても楽しい旅行になりました。苫小牧~襟裳岬まで海岸線を走った時に見た風景や襟裳岬からの眺め、天馬街道や日勝峠での峠越えなど一生の思い出になることばかりでした。帰ってきてからは次は憧れの道東かな~などと夢も広がっています(笑)まだまだ書き足らないこともありますがひとまずここで筆を置きたいと思います。バイクに乗り始めてからまだ4年ばかりで他ライダー様に比べて経験が浅いのですが今回のツーリングを通して「バイクって素敵だな」とあらためて感じました。より安全で快適なクルマもあるのにわざわざバイクに乗るなんて・・・・と思う方もいらっしゃるかもしれません。夏暑く、冬寒いし雨風に容赦なく打たれるしね。
某バイク漫画より至言をひとこと。
バイクは、バカにしか乗れない
どれほどのバカでも金さえあればバイクの免許は教習所で買える!!!
このツーリングレポを読んで自動二輪免許に興味をもって頂けたら幸いです。