入道崎
- 2011年9月24日
- 秋田県入道崎、寒風山
男鹿半島にある入道崎まで行ってきました。
関連:入道崎Wikipedia
青森~東北道~碇ヶ関~大館~二ツ井~大潟~男鹿半島

道の駅「たかのす」で小休憩。

ここの太鼓資料館はまだ見たことがありません。

日本海は先週の台風が嘘のように穏やかでした。青い空と海に癒されます。

男鹿半島の一部。写真中央の突端が目的地の入道崎。

北緯40度の地、入道崎。


入道崎灯台。白黒のストライプが目を引きます。

青く澄み渡った日本海。素晴らしい景色でした。

灯台に入れるとな!


左側はミニ資料館。入館料200円也。青森県深浦の艫作(へなし)崎灯台で実際に使用されていたフレネル式大型灯台レンズが見られるなど、小さいながら貴重な資料が展示されていました。

第3等大型フレネル式レンズ。灯質は白色閃光で光到達距離は約37km。

夜間に灯台下の岩礁を照らす照射灯。

灯台展望台より。

灯台の周囲は芝生になっています。
α55によるパノラマ撮影



能代方面。

写真中央が寒風山。
入道崎から寒風山へ移動しました。

寒風山駐車場。

展望台。

秋田市方向。

男鹿半島方向。

山の周囲は芝生に覆われている。パラグライダーの飛行場としても有名らしい。

先ほどの駐車場。
α55によるパノラマ撮影

寒風山~二ツ井~比内

道の駅「比内」。

地味な道の駅だと思いました。
特に見所やお土産が充実しているわけでもないし・・・。

名物の比内地鶏親子丼です。。

(゚Д゚)ウマー
比内~鹿角~東北道~青森で帰着。