道の駅「しんごう」
- 2012年5月13日
- 青森県道の駅「しんごう」、キリストの墓、ほたて広場
新郷村までアイスを食べにツーリングしてきました。

GPSで記録した本日の走行ルート。

ちょっと寒かった。

青森〜みちのく有料道路〜七戸〜新郷村
新郷村と言えば”キリストの墓”が有名。元ネタが「竹内文書」なので噴飯ものですがこれと言った産業や観光名所の無い新郷村にとっては唯一の名所だったりするので勘弁してあげてください。しかし70年余り経っても未だに話題にされ続けるのは逆にすごいのかもしれない・・・・。
約7年ぶりに探訪しました。昔と変わっていませんね。





キリスト伝承館。入館料200円。
前回探訪時は早朝(午前6時頃だったか・・・)だったので初めて入りました。館内には突如キリストの墓として持ち上げられた歴史や新郷村独特の風習が簡単にまとめられています。

キリストの墓。
キリストは日本に来ていたんだ!
な、なんだってーーー!!
流石のキバヤシも苦笑せざるを得ないのではないか(笑)
あっさりと見学終了。さらに奥地へバイクを走らせます。

道の駅「しんごう」

キャンプ場やテニスコートが併設されています。
関連:まるまる新郷

バジルアイスクリーム。1個200円。十和田の有名シェフ監修の元、新郷村産の牛乳とヨーグルト、十和田産のバジルを加えて作った超高級アイスクリームだそうです。

バジルの爽やかな風味とアイスの甘さが絶妙です。おいしい!

標高が高いのでまだ桜が散っていませんでした。

国道454号は十和田湖まで続いています。5月中旬ということもあり倒木など心配だったので山越えは断念。

道の駅から少し進んだ場所に「新郷村菅場」という水芭蕉の群生地があります。

駐車場にバイクを止めて散策しました。

遊歩道が整備されています。

水芭蕉です。



清流に癒やされます。
新郷村〜五戸町〜七戸町〜東北町
国道4号線沿いにある「日本中央の碑」に立ち寄り。
和歌の枕詞のひとつ「つぼのいしぶみ」がこの石碑であると言われている。しかし未だに結論は出ておらず真贋は定かでは無いとのこと。ちなみに「日本」とは”東北地方”の意味として用いられている。


この小さい資料館の中に石碑が展示されています。
東北町〜野辺地〜平内町

ほたて広場で休憩。
関連:森と川と海「ほたて広場」

ほたての直売や加工品の展示販売が行われています。

日本初のホタテエキスを使用したアイスクリーム。ちょっと塩気があるのが特徴。ホタテの味はしないような・・・。