川原毛地獄
- 2013年8月4日
- 秋田県川原毛地獄、仙秋サンライン
関連HP:川原毛地獄
国道4号線~古川~岩出山~鳴子

鳴子ダム前。

鳴子ダム。
鬼首~鬼首道路~雄勝町~川原毛地獄
雄勝町の秋ノ宮温泉郷から県道310号で川原毛地獄を目指しました。県道310号は平均勾配10%のちょっとした険道。道幅は広いので離合には苦労しませんがブラインドカーブが多いので対向車に注意したい。

川原毛地獄。

遊歩道が整備されています。

硫黄臭がします。風のない日は危険かも。

駐車場から滝を目指して徒歩で降りていきました。

硫黄の採掘場だったらしい。

歩いて見られる範囲は広い。

15分ほど降りるとトイレがありました。

こっちにも駐車場があるらしい。
滝に行くならここまでバイクで来るべきだった・・・。

トイレのある駐車場から足場が悪かったです。
転倒する恐れがあるので歩きやすい靴必須。

すれ違いに苦労します。滝まで10分。

川原毛大滝湯。
お湯の滝が降り注ぐダイナミックな野湯!一応、男女別の更衣室があります。水着着用義務らしいので注意です。写真を撮影している時は4,5人が遊んでいました。
さくっと見学して再び山登り。往復一時間かけてバイクを止めた駐車場まで戻りました。照りつける日差しがさながら地獄のようでした。本気で疲れました・・・。
川原毛地獄~雄勝町~仙秋サンライン
再び鬼首道路で戻ろうとしたところなんと仙秋サンライン(旧道)のゲートが開放されていました。いつもゲートが閉じているのでこのまま廃道化すると思っていただけに驚きです。鬼首道路が完成する以前は仙台~秋田の大動脈だったものの冬期は積雪通行止めになるなど難所としても知られていました。遠い昔によく通っていたので思い出深い道路でしたが再び通行できるとは夢にも思っていませんでした。

秋ノ宮側入口。

橋梁も比較的状態が良い。
旧道になってからも整備されていたようである。

スノーシェッドが無数にあるのも特徴。

秋ノ宮隧道。

照明器具が全て取り外されて内部は真っ暗です。
ゴミひとつ落ちていない綺麗な状態が逆に不気味でした。

秋田県境です。
この秋田小町の看板に見覚えがある人も多いでしょう・・・。このまま無事に宮城側に通り抜けることができました。旧道のため道路が荒れていると予想していましたが全くそんなことはなく今でも使えそうです。整備されているのは東北電力の巡視路とか保守関係の需要があるのでしょうか。20年前くらい前までは誰もが通っていた道なのに今では殆ど忘れ去られているというのは不思議な感じです。
鬼首で眺めがよいという花立峠に寄り道。

花立峠の駐車スペース。

鬼首側。牧場を見下ろす長閑な雰囲気に癒されました。
鬼首~鳴子~古川~国道4号で帰着。