• indexindexに戻る
  • homeページ先頭へ
  • endページ末尾へ
  • prev前のページに戻る
  • next次のページに進む

釈迦ヶ岳

基本情報

山名 釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)
標高 1,795m
所在地 栃木県塩谷町大字上寺島
位置 36度53分59.98秒, 139度46分36.33秒
山系 -
百名山 日本三百名山,関東百名山,栃木百名山

アクセス

車(福島市~福島西IC~白河中央IC~国道4号~黒磯~矢板~八方ヶ原)

タイムチャート

05時45分 大間々台駐車場
06時30分 八海神社
06時40分 矢板市最高地点
07時40分 山頂
10時30分 大間々台駐車場

評価

評価 ★★★★☆
難易度 ★★★★☆

感想

釈迦ヶ岳は高原山のピークのひとつ。高原山は栃木県北部にあって南側の釈迦ヶ岳火山群と北側の塩原火山群の総称です。八方ヶ原はつつじの群生が有名で5月下旬の開花シーズンの駐車場は大混雑します。また登山者にも人気の山なので週末は早朝の到着が必須です。登山道は駐車場から八海神社まではゆるやかで釈迦ヶ岳に近づくにつれて急勾配となります。釈迦ヶ岳山頂にはシンボルの如来像が鎮座しています。山頂は眺めが良く日光白根山や男体山など日光連山がよく見えます。

写真

大間々台駐車場。
午前6時前の到着だったので空いていました。

登山道の入口付近。
熊が出没するとのこと。
熊鈴などの対策を励行したい。

八方ヶ原の遊歩道から山に入ります。

1番高い山がこれから目指す釈迦ヶ岳です。

八海山神社。
ここからの眺めも良い。

矢板市最高地点(1590m)です。

最高地点は本当にただの登山道です・・・。

八海山神社から一端下ってまた上がります。歩いていて距離が長く感じました。滑りやすい場所にはロープが設置されています。

釈迦ヶ岳山頂の様子です。

標高1794m。

一等三角点が設置されています。

釈迦ヶ岳のシンボル。

素晴らしい眺めです。

鶏頂山がよく見えます。
日塩もみじライン側から登るのが一般的だそうです。

下山後、田島経由で帰る途中に道の駅「湯西川」に立ち寄りました。

周辺には有名なダムがいくつかあります。
レストランでダムカレーを食べました。

写真は重力式コンクリートダム(湯西川ダム)をイメージしたダムカレーです。こちらは大盛り。普通盛りはアーチ式ダム(川治ダム)になるらしいです。どちらも特製ダムカードが付属するのでダム探訪の記念になります。

☆☆☆☆☆

コメントを見る/書く