女神山
- 日程: 2016年7月10日(日)[日帰り]
- 天候: 晴
基本情報
| 山名 | 女神山(めがみやま) |
|---|---|
| 標高 | 599m |
| 所在地 | 福島県川俣町大字秋山 |
| 位置 | 37度42分30.94秒, 140度34分2.03秒 |
| 山系 | 阿武隈高地 |
| 百名山 | うつくしま百名山 |
アクセス
車(福島市~国道114号~川俣町~県道51号線~登山口)
タイムチャート
| 13時30分 | 堀切口登山口 |
| 13時50分 | 山頂 |
| 14時20分 | 堀切口登山口 |
評価
| 評価 | ★★☆☆☆ |
| 難易度 | ★★☆☆☆ |
感想
飛鳥時代の崇峻天皇の妃である小手姫は蘇我馬子の乱の後、東北に落ち延びた息子の後を追ってこの地まで来たという。しかし、息子とは会うことができないまま土地の人々に養蚕と絹織物の技術を教え、ついにその一生をこの地で過ごした。妃は死後この山に葬られたという伝説がある。
登山口の駐車スペースは狭い。登山道は地元愛好者の手によってよく整備されている。山頂には古い祠とご神体の岩が祀られている。西方には安達太良連峰、北には霊山を望む。
写真
登山口駐車スペース状況。
登山道入口。
入山者ノートがある。
登山道状況。
写真は別ルートからの合流点。
山頂の祠。
ご神体の岩。
この岩に足をかけるなどすれば雨が降ると言われている。
山頂はわずかだが平坦なスペースがある。
一等三角点。
山頂を示す木柱。
山頂から見える千貫森。



