• indexindexに戻る
  • homeページ先頭へ
  • endページ末尾へ
  • prev前のページに戻る
  • next次のページに進む

三倉山

基本情報

山名 三倉山(みくらやま)
標高 1,888m
所在地 福島県下郷町大字音金
位置 37度9分28.13秒,139度54分10.17秒
山系 那須連山
百名山 うつくしま百名山,会津百名山

アクセス

車(福島市~国道4号~郡山市~須賀川市~白河市~国道289号~甲子トンネル~下郷町~観音沼森林公園~林道大峠線~登山口)

GPSトラック

タイムチャート

06時57分 大峠登山口
07時35分 鏡沼分岐
08時00分 大峠
08時45分 流石山
09時15分 五葉の泉
09時32分 大倉山
10時00分 三倉山
12時38分 大峠登山口

評価

評価 ★★★☆☆
難易度 ★★★★☆

感想

三倉山は那須連峰の西側に位置し「裏那須」と呼ばれる山域にあります。茶臼岳や朝日岳、三本槍岳に比べると登山者は少なめですが夏の高山植物や秋の紅葉は素晴らしいとのこと。晴れていれば流石山~大倉山~三倉山と絶景の尾根歩きが楽しめるので人気があります。稜線上は複数のピークが存在していてどのピークを山頂とするかは諸説あるそうです。

今日は大峠登山口から入山して大峠を経由して三倉山まで縦走しました。稜線上は完全に雲の中で残念ながら何一つ見えませんでした。下山時はさらに雨が強くなって全身びしょ濡れになり疲れました。自然相手の登山だからこういう日もありますよね・・・。

移動距離約14km、所要時間5時間21分の登山でした。

写真

下郷町の会津鉄道養鱒公園駅から観音沼森林公園を目指します。観音沼から先は舗装林道で道幅が狭くなります。日暮滝、雨量観測所を通り過ぎて山の中に入っていきます。林道は最後の約1kmが砂利道になっています。”洗い越し”がありますが2WD車でも慎重に運転すれば問題ありません。時々、林道が土砂崩れで通行止めになっているみたいなので事前に役場に問い合わせをするのもよいでしょう。

大峠登山口駐車場です。午前7時でほぼ満車でした。三本槍岳への登山口にもなっているので利用者は多そうです。

林道ゲート。駐車場から先も林道は約800m続きますが作業道なので一般車は通行できません。

林道を歩きます。

林道終点です。

林道終点の石碑。

鏡沼分岐です。

登山道の途中にある一里塚です。ここは1695年に会津藩によって開削された松川街道(会津中街道)です。大峠を越えて板室、矢板へと続きます。途中にある那須岳の三斗小屋温泉は街道の宿場でした。

丸太橋を渡ります。

フィックスロープを頼りに登ります。基本的に歩きやすい道ですが木の根が露出している場所が多いので足を滑らないように注意したい。

大峠です。
左は三本槍岳へ。
右は三倉山へ。

大峠のお地蔵様です。

流石山東側斜面の笹薮の中の細い登山道を登ります。風が強いため植生が変化しています。

エゾオヤマリンドウが見られました。

写真中央が大峠です。奥は三本槍岳ですが完全に雲に隠れています。風が強く雲が高速で流れていました。

稜線上は雲の中でした。

何も見えませんでした。

流石山山頂。
2グループとすれ違いました。

虚無ってる。

五葉の泉と呼ばれる小沼。近くにさらに小さいキスゲ小沼もあります。

細い登山道を歩きます。ところどころ木の根が露出していて足を取られやすい場所があります。

三倉山の山頂が見えてきました。

三倉山の山頂です。標柱と祠は平成20年7月に奉納された新しいものです。晴れていれば360度の大展望らしいのですが今日は何も見えませんでした。写真はほんの一瞬だけ青空が見えた時に撮影しました。

標柱と反対側の様子。山頂は平坦で5m×20mほどの広さがあります。

下山後に観音沼森林公園の駐車場にて。奥の山が縦走した稜線ですが完全に雲の中ですね・・・。

帰りに下郷町の猿楽台地で蕎麦畑を見て来ました。毎年8月下旬から9月上旬にかけて蕎麦の花が満開になります。

下郷町の弥五島温泉で入浴してさっぱりしました。アルカリ性単純泉で330円というコスパが魅力です。

遅めの昼食を会津若松の「うえんで食堂」で。

醤油ラーメン600円。
正統派の喜多方ラーメンです。

うえんで名物の焼き鳥3本480円。
”会津山塩”が肉の旨味を引き出しています。

※タレも選べます

☆☆☆☆☆

コメントを見る/書く